2012年05月28日
前菜
訪ねたのは日暮里と市ヶ谷に店舗をかまえる大木屋さん。ネイチャージモンで取り上げられたことで一躍名を広め、予約が必至の人気店だ。5人以上でなくては予約ができないとあって、編集部総出で市ヶ谷店へと出向くことにした。もちろん、お腹は空いている。
選んだのはAコース。前菜代わりのかつおのたたきに、肉のエアーズロック、海鮮焼き、メンチカツ、そして鉄板からあふれんばかりのもんじゃが圧倒的な質量で提供される。
意気揚々と席につき、各々飲み物を頼むとまずはかつおのたたきをいただく。前日体調不良を訴えていた記者もこの日のために早退して備えてきた。あっという間にぺろりとたいらげる。ここでようやく鉄板に火が入り、お待ちかねの肉塊がお出ましとなった。
なぜ肉のエアーズロックと言われているのか。店員さんに聞いてみると、その見た目もさることながら、使用している肉がオージービーフだからとの回答。実に分かりやすい。そうこうしているうちにじっくり両面に焼き色がつき、赤かった肉塊の側面もほんのり火が通っていく。それを見越して店員さんが素早くスライスしていく。
選んだのはAコース。前菜代わりのかつおのたたきに、肉のエアーズロック、海鮮焼き、メンチカツ、そして鉄板からあふれんばかりのもんじゃが圧倒的な質量で提供される。
意気揚々と席につき、各々飲み物を頼むとまずはかつおのたたきをいただく。前日体調不良を訴えていた記者もこの日のために早退して備えてきた。あっという間にぺろりとたいらげる。ここでようやく鉄板に火が入り、お待ちかねの肉塊がお出ましとなった。
なぜ肉のエアーズロックと言われているのか。店員さんに聞いてみると、その見た目もさることながら、使用している肉がオージービーフだからとの回答。実に分かりやすい。そうこうしているうちにじっくり両面に焼き色がつき、赤かった肉塊の側面もほんのり火が通っていく。それを見越して店員さんが素早くスライスしていく。
Posted by shot at 12:34│Comments(0)